2023-01-01から1年間の記事一覧

不正利用のあった楽天ブラックカードが無事に再発行された話

先日、楽天ブラックカードが不正利用にあった話をしましたが、1週間ほどで手元にカードが届いたのでメモしておきます。

2024年の新NISAはeMAXIS Slimの全世界株式(オルカン)もいいかもしれない

先日日経新聞を読んでいたら、eMAXIS Slimの全世界株式(オルカン)の信託報酬が半額程度に切り下がると言う記事がありました。

米国株投資状況 2023年8月第3週

今週の状況です。

日本で増えているシン富裕層の実態

「シン富裕層」での流入が前日に急に増えたのですが、羽鳥慎一のモーニングショーで「シン富裕層」が特集されていたようです。

円から限定金利米ドル定期預金を100万円分運用し続けた途中経過

自分の研究用に円から限定金利の米ドル定期預金を運用しています。ちょうど年末から始めた100万円分がどのくらいになったのか確認してみます。

Kindle Scribe(キンドルスクライブ)を買って後悔した話

先日、Kindle Scribeを購入した話をしましたが、少し使ってみてこれはちょっといらないかな、と思うようになりました。

楽天モバイルが中国でそのまま使えて便利でした

私は楽天モバイルユーザーですが、最近楽天モバイルの苦戦が報じられています。個人的には特に不満はないし、こないだ中国に行った時にそのまま使えて便利だったのでメモしておきます。

楽天ブラックカードが不正利用されてカード再発行となった話

普段あまり携帯に着信はないのですが、久しぶりに着信があったので取ったところ、楽天カードからでした。

準富裕層のブログ

私がブログを始めたのは30歳の時で、35歳で総資産5,000万円以上の準富裕層になることを目標にしました。

米国株投資状況 2023年8月第2週

今週の状況です。

2024年度から法政大学のグローバル教養学部(GIS)で編入試験を実施

私は将来、大学で学び直しをしたいと思っているのですが、大学の編入試験もその選択肢になりそうなので色々調べているところです。

翻訳書を読むのが良いらしい

読書について意識高い系の本を久しぶりに読んだので感想文を書いておきます。

中国銀行と华夏銀行のパスポート情報を更新し、ウィーチャットペイを再び使えるようにした話

先日北京に旅行に行ってきましたが、その際に中国銀行と华夏銀行に登録してあるパスポート情報を更新してきたのでその時の話をしたいと思います。

「はずれ者が進化をつくる」の感想文

はずれ者が進化をつくる --生き物をめぐる個性の秘密 (ちくまプリマー新書)というご本を読みましたので、感想文を配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます。

米国株投資状況 2023年8月第1週

今週の状況です。

私の職業は投資家です

「普段は何をされてるんですか?」と聞かれると、ドキッとする。

「ものがたり世界史」の感想文

新しい世界史のご本を入手したので感想文を配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます。

年初からのリターン(2023年7月)

投資ポートフォリオの年初からのリターンを確かめてみたのでレポートを配信いたします。

村上春樹を英語で読んでみよう

先日、新宿の紀伊國屋で村上春樹の英語版がセールになっていたので、大量に購入してしまいました。

米国株投資状況 2023年7月第5週

今週の状況です。

洋書は本屋で買うのが良い

私の趣味の一つは洋書を買うことなのですが、洋書は本屋で買った方が良いと思っています。

トランプ大統領が就任したときにダウを買っていたら3倍になった

私はトランプ大統領が就任した時に、記念に10万円分のダウ平均に連動する投資信託を購入していました。久しぶりに状況を見てみます。

資産6000万円の運用方法について

昨今の円安株高で総資産が6000万円に近づいてきています。今後の資産運用をどうするか考えてみました。

Quizlet(クイズレット)の単語をExcelのセル毎にエクスポートする方法

かなりマニアックなネタになりますが、Quizletという単語暗記アプリに登録してある単語と意味をエクセルのセル毎にエクスポートする方法について書きます。

VTI4000万円分の未来予想図

私は資産のほとんどを全米株(VTI)に投じていますが、VTIだけで保有額が4,000万円を超えました。

アリペイ(Alipay)とウィーチャットペイ(WeChatPay)が海外カード対応したので試してみた

中国のスマホ決済のアリペイとウィーチャットペイが海外のクレジットカードに対応したようなので早速試してみました。

米国株投資状況 2023年7月第4週

今週の状況です。

HSBC中国のパスポート情報更新と口座凍結を解除する際の注意点

先日中国に行った時に中国の銀行で登録しているパスポート情報の更新を行いました。その中でもHSBC中国は注意点がいくつかあったのでまとめておきます。

BBC iPlayerでケンブリッジ英検の課題図書「Us」のドラマを日本で見る方法

とてもマニアックで需要はほぼゼロだと思いますが、日本では視聴できないBBC iPlayerを使ってみたのでメモしておきます。

2023年のNISAでSOXLが3倍になった

私はNISAでレバレッジNISAの投機をしているのですが、2023年に投資したSOXLが早速3倍になりました。