海外生活
HSBC香港では、Stock Monthly Investment Plan (SMIP)という購入手数料無料で、毎月定額積立ができる仕組みがあります。
私は香港のBOOM証券の口座を保有していますが、一年に一回HSBCからBOOM証券へ送金をしています。
毎年夏には、避暑がてらスイスのジュネーブに行くことになっているのですが、今年はコロナウィルスの影響でいけなくなりました。
今回はHSBC香港から新生銀行に海外送金する方法とコストについて書きます。
今回の記事は、HSBCで米国株投資をしている人にしか役に立ちませんが、大事なことなのでメモしておきます。W-8BENの更新の話です。
私のメインバンクであるHSBCは保有資産によって、アカウントのグレードが決まります。その最高峰に君臨するのがHSBC Jadeです。
私のメインバンクはHSBC香港なのですが、その理由は3つあります。
私は毎年の夏にヨーロッパへハイキングに行く趣味がありまして、今年の分の航空券も年初に買ってしまいました。
アマゾンプライムの動画には大変お世話になっておりますが、つい最近Amazon PrimeでBBCが無料配信されていることに気が付きました。
私は毎年夏にフランスのシャモニーに行って、山登りをしています。今年で5年目になりますが、さすがに今年は厳しいかもしれません。
新型コロナウィルスの影響で、株価が乱高下しており、私の精神状態も乱高下を繰り返していますが、今回のコロナショックで株以外にも下げているものがあります。
確定申告のシーズンになりましたね。みなさんはやりましたか?私は丸一日かけて送信ぎりぎりのところまでやりました。詳細をいろいろ詰めているところです。
先日記事にもしましたが、新パスポートを申請し、無事に受け取ってきました。
パスポートの期限が切れるので、5年用を申請してきた。10年用を申請する人が多いようだが、私は違う。その理由は、5年用の方が色がカッコよくて、薄いし、低コストだからだ。
私は大学4年生の頃、まともに就職活動をしていませんでした。最後の最後まで進路で迷っていたからです。
私は金融資産の大半を海外の口座で運用しています。本格的に資産運用を始めたのが海外だったのと、日本で運用していると不便なこともあるからです。
2019年10月11日からマカオでiPhone11ProとiPhone11が販売開始されるそうです。ちょっと気になっています。
久しぶりにBOOM証券にログインしようとしたら認証システムが変わっていてログインできませんでした。その解決方法を説明します。
私が今持っている10年物のパスポートの有効期限が切れそうになっています。海外旅行に行く前に6か月以上の残存期間が必要なことがあるので、そろそろ更新しなければいけません。
私が海外旅行するときに「これがあってよかったな」というものを紹介します。
山のレースを始めてからもう7年が経ちますが、始めた当初に目標にしたのがUTMBというレースです。
羽田空港国際線は、TIAT LOUNGEがおすすめですが、イミグレ通過後すぐのTIAT LOUNGEは閉鎖になっていたので、TIAT LOUNGE ANNEXに行ってきました。
今回ヨーロッパへ北京経由で行くので、プライオリティパスが使えるラウンジをメモしておきます。久々のラウンジはしごで気分が高揚しています。
サラリーマンが2000万円を短期間で貯める方法について書きます。
先日ベトナムのホーチミンに行ったときに銀聯カードを使って現地でキャッシュを手に入れることができました。やはり銀聯カードは便利です。
先日、ベトナムのホーチミンに行く機会があったのですが、ホーチミンタンソンニャット空港にはプライオリティパスが利用できるラウンジがありました。
サラリーマンが1000万円を短期間で貯める方法について書きます。
海外旅行に行くときはできる限り羽田空港を使うようにしています。家から近いというのも理由の一つですが、国際線ターミナルのTIAT LOUNGEの居心地が良いからです。
ソニー銀行は定期的に為替コスト引き下げキャンペーンをやっています。雇用統計発表に合わせてだから、毎月ですかね。
自分の中で一番尖っているところはどこだろうか。