ケンブリッジ英検ネタですが、先日申し込んだCPEの試験が中止になってしまったので、次のCAEを受験してみようと思います。
ケンブリッジ英検ネタはこちらをどうぞ
まず、最近のアップデートをご紹介します。
一つ目はケンブリッジ英検のLINE公式アカウントが開設されたことです。
コンテンツは、自分の今のCEFRレベルが短時間で判定できる「英語力診断テスト」、ケンブリッジ英語検定の試験レベルや内容などがわかる紹介動画など。スピーキングテスト動画や学習アプリなどを利用して、ケンブリッジ英語検定の対策もできる。
LINE公式アカウント「ケンブリッジ英語検定」は、LINEのホーム画面から「ケンブリッジ英語検定」と検索して友だち追加するか、QR コードからアカウントを友だち追加することで、利用することができる。
早速使ってみた感想としては、以下二点です。
- サンプル問題へのアクセスがよい
- スケジュールの把握がしやすい
普通に公式サイトへの橋渡しじゃねぇか、とツッコミたくなる設計ですが、公式サイトに行くより便利な部分もあります。
なぜなら公式サイトが激重だからです。
ケンブリッジ英検あるあるですよね。
結構これがむかつきます。
しかし、公式アカウント経由だと、思いのほかサクサクでストレスフリーです。
サンプル問題へのアクセスが良いのは便利で良いと思いました。
ボタンポチポチ押してたらたどり着けるので試してみてください。
もう一つのメリットは、以下の日程表にすぐにアクセスできることです。
ここだと何が書いてあるか分からないと思うので、試験日程 | Cambridge Englishか、LINE公式アカウントで確認してみてくださいね。
次のアップデートはこれです。
Exam Boosterというケンブリッジ英検のテキストが無料で手に入ります(期間限定なのでもう手に入らない、、)
C1が英検1級、B2が英検準1級、B1が英検2級位かな?
私はAdvancedをダウンロードしておきました。
Audioはここから一網打尽できます。
Exam Boosterは一冊2,500円位するので、これだけで1万円以上の価値はあります。
ケンブリッジ英検ファンには、たまりませんね。
これを足掛かりに自分のレベルにあったグレードの勉強をしてみてもいいかもしれません。
はい、前置きはこの位にしておきましょう。
それでは、今後CAEを受験するにあたって、装備をチェックしておこうと思います。
まずやるべきことは、サンプル問題をチェックすることです。
何回も解いてCAEのレベル感を把握することが大事です。
ここに2セットのサンプル問題があります。
先ほどのライン公式アカウントでは、二つのうちの一つしかアクセスできないので注意してください。
私の記憶では、もともと1セットしかなかったので、最近追加されたような気がしなくもなくもないです。(気のせいかもしれない)
その次に先ほど紹介したExam BoosterのAdvancedをAudioと一緒にダウンロードしておきましょう。
さらに私はCAE対策として、以下のテキストを持っています。

C1 Advanced Trainer 2 Six Practice Tests with Answers with Resources Download
- 発売日: 2020/01/09
- メディア: ペーパーバック

Objective Advanced Workbook with Answers with Audio CD
- 作者:O'Dell, Felicity,Broadhead, Annie
- 発売日: 2014/07/17
- メディア: ペーパーバック
以下で音声と関連資料が無料でダウンロードできるので、リスニングの練習はできます。
ObjectiveシリーズのAdvancedの音声もここでダウンロードできるようです。
残念ながらCPEはありませんでした。
こないだ6,000円も払ってCD買ったので、あったら発狂してたけど。。
このように無料でかなりのリソースをダウンロードできるので、ぜひ活用しましょう。
また、ライティング対策としては、Kindle Unlimitedで以下のテキストが利用できます。
あとCambridge Englishの公式YouTubeも参考になります。
一通りチェックしておいた方がいいでしょう。
ライティングの形式が古いですが、参考にはなります。
スピーキングは二人一組なんですが、パートナーの女性が素敵なんですよね。
CPEも素晴らしいので貼っておきます。
こちらも素敵です。
いかがでしたか?
今回は、ケンブリッジ英検のCAEを受験するにあたっての準備についてお伝えしました。
ケンブリッジ英検に関する日本語の情報がかなり少ないので、私が調べて皆様の役に立ちそうな情報を配信しています。
無料でも活用できる資料がたくさんあるので、それを使って勉強するだけでも素晴らしい学習効果が期待できます。
今回の報告は以上です。
また何か分かったら報告しますので、引き続きよろしくお願いします。
それではまたお会いしましょう。