私が住んでいる地域は、楽天アンリミットの楽天回線エリア内ではありませんでしたが、久しぶりに確認したらエリア内に入っていました。
それでも楽天回線に繋がらないことがあるので、みんなも早まらないようにね、というのが今回のお話です。
楽天回線エリアが今後広がっていくからそのうち我が家もエリアに入るだろうと思っていましたが、こんなに早くその日が訪れるとは思いませんでした。
まだ使えてないんですが、進歩が見られるので良しとしましょう。
楽天回線エリアマップを見たことある人は分かると思いますが、楽天回線を意味する濃いピンクに浸食されていく感じがたまりません。
あぁついにあそこも、、みたいな。
そして、ようやく我が家もその濃いピンクに飲み込まれ、興奮していたところです。
中には自分の家のエリアだけパートナー回線(エリア外)だったというケースもあるようです。少し出かけると楽天エリアに入るとか。
もう少し辛抱が必要ですね。
自分が楽天回線エリアか、パートナー回線エリアのどちらに繋がっているかは、my楽天モバイル上で確認ができます。
電話番号の下に「パートナー回線エリア」か「楽天回線エリア」というのが大きな文字で表示されるのでそれで分かります。
「パートナー回線エリア」となっていると、手持ちのデータ通信料が消費されていきますので注意しましょう。
私の過剰な期待に反して、my楽天モバイルはこれまで同様「パートナー回線エリア」に接続されたままでした。
マップはエリア内なのに、楽天回線じゃないの、、?となりました。
こういうことはよくあることみたいですね。
マップで楽天回線内に入ったからといってすぐに楽天回線を利用できるようになるとは限らないということが分かりました。
私はまだ一度も楽天回線を味わったことがありません。
一日も早く通信料を気にせず、動画を見ることができる日が来ることを心待ちにしています。
ところで、私は楽天アンリミットのキャンペーンのために端末を購入し、開通してから端末をすぐに売却しました。
予想できたことですが、しばらく時間が経ってアプリの更新?などがあると再びSMSで認証コードを受信して、ログインをしなければなりません。
楽天モバイルの端末がないと、楽天Linkにログインできません。
だから今私は楽天Linkが使えない状態です。
これはどうしたものでしょう。
まぁ楽天Linkを使わないので別に今は問題ないのですが、将来楽天Linkを使いたくなった時に楽天モバイルの端末を入手しないといけないのでしょうか。
まぁその時はその時で考えよう。
楽天モバイルを使いこなすのも難しいなと思いました。