ブログを長期間続けるコツ

私は2016年からブログを続け、今このブログを書いている時点でちょうど6年が経ちました。今回はブログを長期間続けるコツについて書いてみます。

残念なことに、ブログを6年間続けても全く儲からないのですが、ブログを通じて多くのことを得られたと思っています。

ぜひみなさんにも書く習慣を身に付けて頂きたいです。

どうすれば長期間ブログを続けられるのか。

自分の好きなことを書く

自分の好きなことについて自分の好きなように書くことが何よりも大切です。そうすることで記事の内容も面白くなり、深みが増します。書く分野の専門家である必要もなく、最近始めたことで、困っていることとか、成功したことを書くだけでもほかの人の役に立ったり、有益なアドバイスを読者の方からもらえることもあります。

複数のジャンルを用意する

自分の好きなことを書いていても、書く範囲が狭いと必ずネタ切れになります。確かにジャンルを絞った方が良い面もあると思いますが、書き続けることの方が大切です。少し書く範囲を広げてみると、思いのほか書くネタが浮かんでくるものです。このブログは「人民元をお得に両替する研究」でブレイクし、今に至ります。とりあえずネタになりそうな記事を書いてみると予想外のブレイクにつながるかもしれません。

自分のためになることを書く

自分用のメモや調べ事を兼ねて記事を書くのも役に立ちます。ブログの記事のためだけに調べ事をするのはちょっとだるいな、、と思うこともありますが、自分のためにもなって、ブログ記事にもなると思えば、リサーチするモチベーションが上がります。自分で書いた記事に助けられることもたくさんあって、たまに自分で自分をほめたくなります。

定期レポートを配信する

私は投資や試験レポートなど定期配信していますが、これもネタを継続的に提供してくれるので便利です。毎週土曜は投資状況を報告することになっているので気が楽ですし、試験レポートも書きやすいです。定期配信ネタをいくつか持っておくのもブログを長期間続けるコツかもしれません。

ブログを書く時間を確保する

当たり前のことですが、ブログを書く時間を確保することが大切です。空いた時にやるのではなく、できれば毎日決まった時間にブログを書く時間をとってしまう方がよいです。私は朝起きたらすぐにデスクに向かってファーウェイのノートPCを開き、コーヒーを飲みながら毎日記事を書いています。もちろん朝忙しいときもありますので、昼間に書いたり、夜に書いたりすることもありますが、やはり朝が一番切れ味が良いと感じています。

書きすぎない

前から申し上げている通り、記事を書くことが辛いと続けにくくなります。だから、毎回書きすぎず、調子が出てもその勢いを明日へつなげることを意識しています。文字数にして1000文字くらいかけていれば十分という気持ちで気楽に書いています。

インプットをたくさんする

やはり発信をする上でインプットは大切です。インプットというと本をたくさん読むことを想像する人が多いと思いますが、それだけではありません。たくさんの経験をする=インプットだと私は考えています。特に自分が今まで経験したことのないインプットをすると、新しいアウトプットを生み出せる可能性が高まります。いろいろ試してみると思わぬ発見があって書きたいことが見つかるでしょう。

いかがでしたか?

ほかにもまだまだありますが、書きすぎないことが大切なので今回はここまでにしておきます。ブログでは全然儲かりませんが、ブログを通じて得られることはたくさんあります。

ブログのおかげで株を売らずに済んだので資産が増えたり、英語の試験レポートをさらしているうちに英語力が上がったような気がします。

やはりブログを書くと、メタ認知できるので頭がよくなるのでしょう。

みなさん何か書いてみてはいかがでしょうか。

書く習慣

書く習慣

  • 作者:いしかわゆき
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
Amazon