独身の住まい、持ち家か賃貸か

独身は、持ち家と賃貸どちらがいいのでしょうか。そんなものは人の数だけ答えがあると思いますが、気をつけておくべき点を整理しておきます。

日経新聞にそのメリットとデメリットが書かれていたので紹介します。

毎月支払う家賃をもったいなく感じたり、将来に向け住まいを確保したりするために、独身者でもマンションを購入する人は多い。だが、購入のタイミングや収入状況によっては、賃貸に住み続ければよかったと後悔する例も少なくない。持ち家と賃貸、それぞれのメリットとデメリットを比較し自分にあった住まいを選びたい。

賃貸と持ち家の比較でわかりやすい図があったので引用します。

大体ここに書かれていることを検討して賃貸か持ち家かを選べば良いでしょう。

それ以外にも注意すべき点がいくつかあると思うのでそれについて書いてみます。

前にも記事にしたことがありますが、賃貸は借りられなくなるリスクに気をつけましょう。

持ち家か賃貸かのお話は、そもそもそれができることを前提として書かれているのでこの話をするのもちょっとアレですが、この点は無視できません。

無職になったり、フリーターになったりする予定がある人は賃貸だと選択肢が限られる可能性があります。

それがめんどくさい人は好きな家を買えるうちに買っておくのも選択肢の一つです。

私はこう見えて以前会社員だったことがあります。

当時は都心のタワーマンションを借りることができましたが、退職した瞬間に新しい部屋を借りようとしたら、家が借りられなくなっていることに気がつきました。

家、買うしかないんか?

このように無職になったり、高齢になったりすると、そもそも家を借りられなくなると言うリスクがあることを覚えておくべきです。

次に住み替えに関わる点ですが、自分の性格も賃貸か持ち家かを選ぶ重要な要素となります。

私はずっと同じところに住んでいると飽きてしまい、引っ越ししたくなるDNAを持っています。

サイコパスにもこういう特性がある人が多いらしいのですが、そういう人は持ち家は向きません。

もちろん買う時には35年住むことも厭わないと思っているはずですが、数年も経てば同じ景色は見飽きるし、他に住みやすそうな場所があればそこに住んでみたくなります。

私だったら、同じ場所に35年に住むことを考えるだけでちょっと「うわぁぁ」と思ってしまいます。

こうして家を買うのはちょっと様子を見ようか、と言う気分になっています。

最後に、持ち家だからと言って賃貸と比べてお得になるかどうかもわかりません。

例えば、持ち家は住宅ローンコストや積立金や修繕費や固定資産税などいろいろなコストがかかります。

もちろんローンを返済後は家という資産が残りますが、果たしてそれが本当に資産なのかもわかりません。

維持するのに思ったよりもお金や手間がかかる負債になることも十分にあり得ます。

35年後はどうなっているかわかりませんが、今よりもスマートな家がもっとお手軽に借りられる未来になっている可能性もあります。

このように、持ち家と賃貸どちらがお得かはわかりません。

しかし、高齢者がさらに増える未来では、もっと素晴らしい住居オプションが生まれているのではないでしょうか。

例えば、月10万円払えば、この地域の好きなところに住めるよ。的なサービスが出てきそうな気がしなくもなくもないです。

これから家もどんどん余ってくるでしょうし、それを活用する施策も生まれるかもしれません。

今後も研究を続けていきたいと思います。