Kindleの洋書がなぜか分からないのですが、たまに90%オフ位の激安になっていることがあります。
前にも記事にした通りです。
2020年5月6日時点では以下の書籍が激安です。
(いずれもこの記事を書いている時点の情報なのでご注意を)
暴力の人類史:247円
ビルゲイツおすすめの書物の一つです。

The Better Angels of Our Nature: Why Violence Has Declined
- 作者:Pinker, Steven
- 発売日: 2012/09/25
- メディア: ペーパーバック
日本語で上下巻揃えたら、1万円位かかります。
ライフシフト:193円
これは1,000円位で買ってしまっていたのでショック。。
この本は英文が平易で読みやすいのでおすすめです。内容を知っている人も多いでしょうし。

The 100-Year Life: Living and Working in an Age of Longevity (English Edition)
- 作者:Gratton, Lynda,Scott, Andrew
- 発売日: 2016/06/02
- メディア: Kindle版
ホモデウス:500円
これも安めです。
フリーエージェント社会の到来:243円
スコットギャラウェイさんの本も安いです。GAFAの人ね。
GAFA時代の人生戦略:273円

The Algebra of Happiness: Notes on the Pursuit of Success, Love, and Meaning (English Edition)
- 作者:Galloway, Scott
- 発売日: 2019/05/14
- メディア: Kindle版
一時期ヒットしていたこの本の著者です。
GRITも安めですね
350円

Grit: The Power of Passion and Perseverance (English Edition)
- 作者:Duckworth, Angela
- 発売日: 2016/05/05
- メディア: Kindle版
いかがでしたか?
コーヒー一杯位の価格で日本でもベストセラーになった洋書を購入することができます。
英語ができるとコストが安くなる一例です。
最近筆者は、英語に触れる機会を増やしています。
ケンブリッジ英検の最上位であるCPEホルダーのYouTube見てたら、とにかく英語を読め、聴け、話せ、書け。
英語の上達に近道なんてない。以上。
と言われたからです。
このため、日本語での情報収集を控え、できる限り英語で情報収集するよう切り替えました。
日本が緊急事態宣言を延長したのもBBCで知る。みたいな生活を送ることを心がけています。
スマホの設定言語を英語とか中国語に変えるのもお勧めです。
そうすると、Googleのおすすめ記事も英語の記事になるからです。
ということで、洋書をたくさん読んで、英語の勉強をしようと思っている方は、とりあえず欲しいものリストにどんどん入れていって、定期的にチェックしましょう。
どのタイミングかは全く分かりませんが、激安でほしい本が手に入るタイミングがいつかくるはずです。
ステイホームで英語の勉強をしてみてはいかがでしょうか。

The Better Angels of Our Nature: Why Violence Has Declined
- 作者:Pinker, Steven
- 発売日: 2012/09/25
- メディア: ペーパーバック