ケンブリッジ英検
ケンブリッジ英検のProficiency(CPE)を受験してきたのでレポートを配信いたします。ご査収の程よろしくお願い申し上げます。
2022年3月に受験したケンブリッジ英検(CAE)Advanced C1レベルの試験結果が出ていたのでレポートを配信します。
英語を学び直したいけど、どのテキストや参考書を使って勉強すればよいかわからない。そんな皆様へマーフィーのケンブリッジ英文法をおすすめします。
ケンブリッジ英検のAdvanced(CAE)を受験してきたのでレポートを配信いたします。ご査収の程よろしくお願い申し上げます。
ケンブリッジ英検で一番難しいCPEとその次に難しいCAEの問題形式の違いを調べてみました。
2021年11月に受験したケンブリッジ英検(CPE)Proficiency C2レベルの試験結果が出ていたのでレポートを配信します。
私の趣味は、ケンブリッジ英検のテキストを集めることです。今回はこの記事を書いている時点で保有しているケンブリッジ英検のテキストを紹介します。
TOEICの明細が届いたのでその分析と、最近受けた英語の試験のスコア比較を行ってみました。
ケンブリッジ英検を受験して、句動詞やイディオムの知識の少なさに気が付きました。そこで、句動詞やイディオムを増やすためにはどのテキストを使えばいいのか研究し、ケンブリッジ出版のテキストを以前紹介しました。今回はそのオクスフォード編です。
ケンブリッジ英検のProficiency(CPE)を受験してきたのでレポートを配信いたします。ご査収の程よろしくお願い申し上げます。
2021年10月に受験したケンブリッジ英検(CAE)Advanced C1レベルの試験結果が出ていたのでレポートを配信します。
ケンブリッジ英検のAdvanced(CAE)を受験してきたのでレポートを配信いたします。ご査収の程よろしくお願い申し上げます。
私はケンブリッジ英検の研究を一年以上前から進めており(勉強は進んでいない)、その難易度や攻略法について調査してきました。今回は、ケンブリッジ英検でC1やC2の認定を受けるために何点取ればいいのか調べてみました。
昨年ケンブリッジ英検に大敗を喫したのは記憶に新しいところですが、今年も懲りずに再チャレンジする予定です。CAEとCPEを今年も受験します。
筆者は、ケンブリッジ英検を研究しており、日々の研究成果をこのブログを通じて発信しています。今回は、ケンブリッジ英検のライティングについてです。
ケンブリッジ英検のテキストはどれも高価ですが、その中で比較的リーズナブルかつ内容も良いテキストを紹介します。
この二年間位で様々な英語の試験を受けてきたので、それぞれの結果を比較して、試験の難易度を考察してみました。
ケンブリッジ英検(CAE)のおすすめ教材を紹介します。
先日受験したケンブリッジ英検(CPE)Proficiency C2レベルの試験結果が出ていたのでレポートを配信します。結論から言うと、点数が低すぎて測定不能でした。
先日受験したケンブリッジ英検(CAE)Advanced C1レベルの試験結果が出ていたのでレポートを配信します。
ケンブリッジ英検の最高ランクであるCPE(Proficiency)を受験してきたのでレポートを配信いたします。ようやくCPEを受験することができました。
ケンブリッジ英検のAdvanced(CAE)を受験してきたのでレポートを配信いたします。
ケンブリッジ英検(Cambridge English)の研究を今年から始めました。ケンブリッジ英検の日本語の情報が少なかったからです。今回はケンブリッジ英検のAdvanced(CAE)の問題集についてレポートします。
ケンブリッジ英検ネタですが、先日申し込んだCPEの試験が中止になってしまったので、次のCAEを受験してみようと思います。
最近研究しているケンブリッジ英検ネタです。今回はCPEを保有している方のYouTubeを分析して、それぞれのアドバイスをまとめてみました。
筆者は、ケンブリッジ英検のCAEとCPEの研究をしていますが、リスニングが難しすぎて困っています。本稿では、どのような勉強を進めていけばよいのか考察します。
最近、ケンブリッジ英検の研究をしていますが、最高ランクのCPEのライティングが難しすぎます。今回はその概要と対策をまとめてみました。
最近、ケンブリッジ英検の研究に時間を使っていますが、自分に何が足りていなくて、どうすればよいのかがが徐々につかめてきました。
ケンブリッジ英検(Cambridge English)の研究をするために、テキストや問題集を集めてみました。
英検1級トライアルも飽きてきてしまったので、エクセルシオール(更なる高みへ)と思い、別の試験を受けてみようと考えています。それがケンブリッジ英検です。