大学入試

共通テストを受けるのに卒業証明書がいらなくなった

令和8年度(2026年実施)の共通テストの出願手続きの電子化に伴い、卒業証明書等の出願資格を証明する書類が不要になりました。

河合塾の第1回全統記述模試(2025年度)の結果

先日受検した河合塾の第1回全統記述模試(2025年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

河合塾の第1回全統共テ模試(2025年度)の結果

先日受検した河合塾の第1回全統共通テスト模試(2025年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご確認よろしくお願い申し上げます。

河合塾の第1回全統記述模試(2025年度)を受検した感想文

河合塾の2025年度第1回全統記述模試を受けてきたので感想文を書いておきます。ご確認よろしくお願い申し上げます。

河合塾の第1回全統共テ模試(2025年度)を受検した感想文

河合塾の2025年度第1回全統共通テスト模試を受けてきたので感想文を書いておきます。ご確認よろしくお願い申し上げます。

数学I・Aの学習状況と参考書について

年初の抱負で今年は数学と日本史か地理を頑張りたいと宣言したので現状を報告いたします。

東大の足切り最低点について(2025年度)

東大の第1段階選抜合格者が発表になっていたので確認してみました。

今年は地理か日本史と数学の勉強を頑張りたい

いきなり大学受験生みたいなタイトルになってしまいましたが、今年はさらに地歴でもう1科目(地理か日本史?)と数学の勉強を頑張りたいと思います。

早大入試プレの結果と感想文(2024年10月27日)

先日受験した早大入試プレの結果がわかったのでご報告申し上げます。

河合塾の第3回全統記述模試(2024年度)の結果

先日受検した河合塾の第3回全統記述模試(2024年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

河合塾の早慶レベル模試の結果(2024年度)

先日受検した河合塾の早慶レベル模試(2024年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

河合塾の第3回全統共テ模試(2024年度)の結果

先日受検した河合塾の第3回全統共通テスト模試(2024年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

早大入試プレを受検した感想文(2024年10月27日)

昨年に引き続き今年も早大入試プレを受検してきたのでご報告申し上げます。

河合塾の第3回全統共テ模試(2024年度)を受検した感想文

河合塾の第3回全統共通テスト模試を受けてきたので感想文を書いておきます。ご確認よろしくお願い申し上げます。

河合塾の第2回全統記述模試(2024年度)の結果

先日受検した河合塾の第2回全統記述模試(2024年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

河合塾の第3回全統記述模試(2024年度)を受検した感想文

河合塾の第3回全統記述模試を受験してきたので感想文を配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

河合塾の早慶レベル模試を受検した感想文(2024年度)

河合塾の早慶レベル模試を受験してきたので感想文を配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

社会人におすすめの世界史探究の勉強法

3年前くらいに世界史を勉強しよう、と宣言してからようやく今年になってまともに世界史を学び始めることができました。今回は、世界史探究の勉強方法についてお話しします。

現代文の勉強を始めました

将来、再び大学に行くために受験勉強を始めていますが、国語の成績が悪いので、古典に加えて現代文の勉強も始めることにしました。

河合塾の第2回全統共テ模試(2024年度)の結果

先日受検した河合塾の第2回全統共通テスト模試(2024年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

河合塾の第2回全統記述模試(2024年度)を受検した感想文

河合塾の第2回全統記述模試を受験してきたので感想文を配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

共通テストはどの科目が最も高得点を取りやすいのか

最近、共通テストの模試を受けるようになりましたが、独特の難しさを痛感しています。共通テストの中でどの科目が最も安定して高得点を取りやすいのでしょうか。

河合塾の第2回全統共通テスト模試(2024年度)を受験した感想文

前回の第1回に続いて、河合塾の第2回全統共テ模試を受けてきたので感想文を書いておきます。ご確認よろしくお願い申し上げます。

河合塾の第1回全統記述模試(2024年度)の結果

先日受検した河合塾の第1回全統記述模試(2024年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

河合塾の第1回全統共通テスト模試(2024年度)の結果

先日受検した河合塾の第1回全統共通テスト模試(2024年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

世界史と日本史の受験勉強には小学館の漫画がおすすめ

将来また大学に入り直すのもいいかもなぁ、と思い受験勉強を始めていますが、世界史だけでなく、日本史も少しずつ漫画で学び始めました。

情報Iの共通テスト対策でおすすめの参考書

2025年度の共通テストから情報Iが追加されることになりましたので私も勉強してみることにしました。

河合塾の第1回全統記述模試(2024年度)を受検した感想文

共通テスト模試に続いて、河合塾の全統記述模試を受験してきたので感想文を配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

河合塾の第1回全統共通テスト模試(2024年度)を受検した感想文

久しぶりに大学入試の模試を受けてきたので感想文を書いておきます。ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。

NHK高校講座の世界史探究が素晴らしい

最近世界史の勉強が滞っていたので、刺激を入れるために世界史に関する記事をリリースいたします。今回は、最近始まったNHK講座の世界史探究が素晴らしい、というお話です。