語学
みなさんこんにちは、牛です。英検1級の二次試験を受験してきたのでレポートを配信いたします。
みなさんこんにちは、牛です。TOEICのレポートを配信させていただきますので、ご査収の程、よろしくお願いいたします。
英検1級やケンブリッジ英検を受けて感じたのは、英語の句動詞の知識が全く足りていないということです。確かにこれまで一生懸命単語の勉強はしましたが、句動詞を一生懸命勉強したという記憶はありません。
海外の映画やドラマを字幕なしで見れるようになりたいので、ネットフリックスを見るようにしましたが、ただ見ているだけでは十分ではありません。今回は無料で英語と日本語の字幕を同時に表示させる方法を紹介します。
2020年度第3回の英検1級の1次試験を欠席したのですが、英検からお便りが届いたのでびっくりしました。
ケンブリッジ英検のテキストはどれも高価ですが、その中で比較的リーズナブルかつ内容も良いテキストを紹介します。
今までのTOEICの結果を分析し、自分の苦手分野や実力の推移について考察してみました。
この二年間位で様々な英語の試験を受けてきたので、それぞれの結果を比較して、試験の難易度を考察してみました。
ケンブリッジ英検(CAE)のおすすめ教材を紹介します。
最近、第二言語習得について学び始めました。学生の頃に勉強したことはありますが、改めて興味が出てきたのでいくつか本を買ってみました。
みなさんこんにちは、牛です。先日受けたTOEICの結果が出ていたのでレポートを配信いたします。ご査収の程、よろしくお願いいたします。
先日受験したケンブリッジ英検(CPE)Proficiency C2レベルの試験結果が出ていたのでレポートを配信します。結論から言うと、点数が低すぎて測定不能でした。
記念すべき第一回共通テストの英語を解いてみたので、その感想文をレポートします。
みなさんこんにちは、牛です。TOEICのレポートを配信させていただきますので、ご査収の程、よろしくお願いいたします。
私は紙の単語帳と電子版を両方使っていますが、どちらかといえば、電子版の方がいいと思っています。
私はボケ防止のために外国語を勉強していますが、外国語学習の良い方法は、その言語で本を読むことです。
先日受験したケンブリッジ英検(CAE)Advanced C1レベルの試験結果が出ていたのでレポートを配信します。
先日受験した中国語検定の準1級の結果が判明したので、レポートを配信します。
第256回TOEIC(2020年11月15日)の正答数を調べてみました。
今度TOEFLを受けてみるつもりですが、目標点をどのくらいに設定すればいいのか分からなかったので調べてみました。
私は高校生の頃に英単語の勉強に目覚めましたが、その時から意識していたことがあります。それは、単語帳を綺麗に使うことです。
私は、EconomistがリリースしているThe Economist Espressoを毎日欠かさず読み、そのうちの一つの記事を書き写すことを日課にしています。
みなさんこんにちは、TOEIC満点を目指そうのコーナーです。第256回(2020年11月15日)のTOEICの結果が出たので報告します。
ケンブリッジ英検の最高ランクであるCPE(Proficiency)を受験してきたのでレポートを配信いたします。ようやくCPEを受験することができました。
英検1級の結果が出ましたので、レポートを配信いたします。
英検1級の二次試験を受験してきたのでレポートを配信いたします。
みなさんこんにちは。TOEIC満点を目指そうのコーナーです。10か月ぶりにTOEICを受験してきたのでレポートを配信いたします。
今回は、中検準1級の対策とその勉強法について書いていきます。またどのような参考書やテキストを使うべきかについてもお伝えします。
こんにちは、トリリンガルを目指しているディーンウシオカです。2020年10月17日に受験したHSKの結果が分かったのでレポートを配信いたします。
ケンブリッジ英検のAdvanced(CAE)を受験してきたのでレポートを配信いたします。