雑記
身の回りの調理器具を見渡すと、かさばるものが多いことに気がつきます。フライパン、炊飯器、鍋、やかん。これ全部キャンプ用のグッズに変えてみたらどうなるだろうか、と思ったのがきっかけでした。
7月に発売予定のMacBook Air M2を購入しようと思っていますが、前回の反省を活かしできる限りお得に購入するつもりです。
私は毎日英文を万年筆で書き、精神を統一させる習慣がありますが、その際にはパイロットのリーズナブルな万年筆を使っています。今回はパイロットからリリースされる気になる新製品を紹介します。
最近のマイブームは釣りです。先日、テンカラ釣りにチャレンジしたのでレポートを配信いたします。
ダイソーのキャンプグッズがかなり充実してきているのですが、その中でもメスティンと呼ばれる箱型の飯盒はおすすめです。私はメスティンを使って最近よくご飯を炊いています。
お気に入りだったコンパクトなルアーロッドが速攻で折れてしまったのでそのレポートを配信いたします。ご査収の程、よろしくお願いいたします。
私のブログを読んでいるみなさまは既にご存じとは思いますが、念のためコンビニおにぎりに直接手を触れずにのりを巻く方法をシェアさせていただきます。
私は定期購読している新聞やニュースサイトがいくつかあります。継続するか悩んでいるものもありますが、ニュースを読む習慣が付くのでしばらく続けてみるつもりです。
最近、ほぼ毎朝釣りに行く習慣が身に付きました。朝は苦手ですが、釣りにいくとなると不思議なことに朝早く起きられるのです。
最近、釣りにハマっていて日々研究とフィールドワークに取り組んでおります。今回はブラックバスのエサ釣りに使えるリーズナブルかつコンパクトな竿を紹介します。
AppleはiPodの販売を終了することに決めました。20年あまりの歴史に幕を下ろすことになります。
私は勉強時に電子辞書を愛用していますが、CASIOとSharpの電子辞書を使ってみて、カシオのXD-SX4900が総合的におすすめだと思いました。
先日、山登りと釣りとキャンプを楽しんで来ましたのでご報告申し上げます。
子供のころ熱狂的にハマっていていた釣りを再開するため、ルアーをいくつか購入したのでご報告申し上げます。
私は毎日万年筆で英文を書き写すことを日課にしています。PILOTのカクノ、ライティブ、LAMYのサファリの3種類を試しましたが、その中でもPILOTのライティブがよいと思いました。
新年早々に全身脱毛に挑戦することを宣言しました。その続編をお送りします。
私は職業柄長時間座っていることが多いので1年前に良い椅子を買うことに決めました。その時買ったのがエルゴヒューマンプロです。今でもよい買い物だったとは思いますが、オットマンとタブレットスタンドは不要だと思いました。
私は自分の日記を収益化することによって日々の糧を得ていますが、今のところ真っ赤っかの大赤字です。持続可能な生活を目指してもう少し収益を上げる方法を模索します。
奥多摩の雲取山にハイキングに行ってきました。4月にもかかわらず前々日に降った雪がたっぷりとあり、雪の中のハイキングになりました。
私はメルカリのヘビーユーザーで主に本を売却していますが、送料が課題でした。特に単価が安い商品の場合は利益が出にくかったのですが、「ゆっくり宅配」にして送料を安くできれば、より多くの利益を確保できます。
iPad Air5がリリースされたので早速入手しました。元々iPad Air3を使っていたので、それのアップデートとなります。
アップルよりiPad Air5がリリースされたので、私が愛用しているiPad Air3と比較してみました。私は今回買い替えるつもりで、2022年3月11日午後10時からプレオーダーができます。
36歳の支出シリーズですが、今回はどのくらいのサブスク(定期購読など)をしているのか調べてみました。どんどん増えていっているので自分への戒めも込めてメモしておきます。
グーグルからウェブサイト収益改善のアドバイスとして全画面広告とアンカー広告をしつこい位おすすめされるのですが、本当にこれが収益改善になるのか実験させてください。
私は2016年からブログを続け、今このブログを書いている時点でちょうど6年が経ちました。今回はブログを長期間続けるコツについて書いてみます。
私は食費を無理して節約していませんが、一日にどのくらいかかっているのか細かく計算してみたので報告します。
私のセリフではありません。芸人のヒロシさんのセリフです。日経新聞を読んでいたら面白い記事があったので紹介します。
世界史を勉強することを宣言してから学習は全然はかどっていませんが、世界史に関する書籍を購入したのでご報告申し上げます。
家の通信環境を向上させるため、ドコモの5G対応ホームルーターを導入してみました。ビックカメラで買うとまぁまぁお得になって、楽天モバイルよりも使い心地はいいです。
私はメルカリを使って本をよく売却していますが、発送が不便という課題がありました。しかし、ゆうパケットポスト(発送用シール)がとても便利だということに今更ながら気づいたので報告いたします。