RUN
今年は久しぶりにフルマラソンに出場する予定なので、練習として30kmのレースに出場してきました。
アップルウォッチでランニングすると、最大酸素摂取量(VO2max)を測定してくれるのですが、これが60以上も測定できるようになっていたので報告します。
私の趣味はランニングで、普段から走っています。しかしコロナ禍でレースがことごとく中止となり、エントリー料だけむしり取られ続けた私はレースから遠ざかっていました。
私の趣味はランニングですが、先日ナイキのランニングアプリでようやく5,000キロを突破し、ブラックレベルとなりましたのでご報告申し上げます。
2022年7月15日に発売されたナイキのズームフライ5のサイズ感とレビューをお届けします。
先日からお伝えしていた60㎞ウルトラマラソンを無事完走してきたので、感想文を配信させていただきます。ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。
60㎞のウルトラマラソンを走る前々日の日記です。久しぶりに長めの距離を走るのでちゃんと完走できるように戦略を練っておこうと思います。
ランニングは私の趣味の一つです。これまでもいろいろなレースに出場してきました。コロナの影響でしばらくレースには出られませんでしたが、久しぶりにウルトラマラソンにエントリーしました。
2022年4月29日発売のNIKEのペガサス39を入手したのでサイズ感とレビューをお届けします。
「ランニングシューズ界のアップル」とも呼ばれるスイス発のブランド「ON(オン)」が「Cloudmonster(クラウドモンスター)」を2022年3月31日に発売しました。早速入手したのでレビューします。
奥多摩の雲取山にハイキングに行ってきました。4月にもかかわらず前々日に降った雪がたっぷりとあり、雪の中のハイキングになりました。
2021年12月13日に発売されたナイキのズームフライ4のサイズ感とレビューをお届けいたします。
ナイキエアズームテンポネクスト%のサイズ感とレビューをお届けします。
私の趣味はランニングです。マラソンは37回走ったことがあり、自己ベストは2時間55分です。100㎞や100マイルも走ります。なぜ走るのか。走らないと到達できない領域があるからです。
別府大分毎日マラソンは、私がマラソンを始めたきっかけでもあり、初めてサブスリーを達成した思い入れのある大会です。2022年2月6日に開催される第70回大会にエントリーしました。
コロナの影響で多くのマラソンが中止になりましたが、第70回別府大分毎日マラソンは開催されるようです。10月1日からエントリーが始まります。
私の趣味は長距離走です。長距離走の面白さは、自分をちゃんとコントロールできるか、という部分にあると思います。
趣味のランニングネタです。2021年4月29日に発売開始のナイキのエアズームペガサス38のサイズ感とレビューをお届けします。
たったの12分間で自分の体力測定ができるおすすめの方法を紹介します。
私は超長距離を走る通称ウルトラランナーですが、長距離を走るランナーにおすすめのシューズがあるので紹介します。
昨年の総走行距離は、2312㎞でした。一昨年は3075㎞だったので、763㎞減ってしまいました。
いきなり何の話かと思うかもしれませんが、江頭2:50というYouTuberを皆様ご存知のことと思います。私は彼を超えたいのです。マラソンで。
先日、久しぶりに雨の予報だったので、外に走りに出かけた。
ナイキが定期的に30%オフのセールをやってくれますが、気づいた時には欲しいシューズのサイズがない、、なんてことはないでしょうか。
趣味のランニングシューズのレビューです。ホカオネオネのカーボンX-SPEを入手したので、サイズ感とレビューをお届けしたいと思います。
私はランナーです。フルマラソンを3時間以内で走る、通称サブスリーランナーです。今回はどのような練習を積んでサブスリーを達成したのかについて、書こうと思います。
趣味のランニングネタです。2020年4月28日に発売されたナイキのエアズームペガサス37のサイズ感とレビューをお届けします。
私は毎年夏にフランスのシャモニーに行って、山登りをしています。今年で5年目になりますが、さすがに今年は厳しいかもしれません。
CNBCで投資情報収集していたら私の趣味の記事があったので紹介します。
新型コロナウィルスの影響で、株価が乱高下しており、私の精神状態も乱高下を繰り返していますが、今回のコロナショックで株以外にも下げているものがあります。