クレジットカード
楽天カードをエンボスレス(表面の凹凸なし)にできるとの情報を得たので早速楽天ブラックカードを凸凹なしにしてみました。
最近の支払いは全てSuicaにまとめていたところ、読者の方からそれならビックカメラSuicaカードがいいよ、言われたので申請したら無事ゲットできたので報告いたします。
皆さんは普段決済に何を使っていますか?現金、クレジットカード、~ペイなど様々な手段がありますが、私はスイカを使っています。
SBI証券で三井住友カードを使って投信積立をすると、+1%のポイントを上乗せするキャンペーンをやっています。ANAスーパーフライヤーズカードが三井住友カードだったので、早速試してみたところちゃんとポイントがついたことを確認できました。
SBI証券で三井住友カードを使って積立投資をすると、ポイントアップになるキャンペーンがあったので申し込みました。VTIへ投資するSBI・V・全米株式インデックスファンドに投資します。
見た目と年会費がラグジュアリーなLuxury Cardというクレジットカードを持っていますが、ずっと解約しようと思っていました。しかし、最近考えが変わってきました。
私はラグジュアリーカードという見た目と年会費がラグジュアリーなクレジットカードを持っています。しかし、ほとんど使っていなかったので、ラグジュアリーカードを使って会員限定ワインを買ってみることにしました。
私は楽天ブラックカードを愛用しています。
Kyashがまた改悪をしたので使いづらくなりました。
私はKyashのヘビーユーザーですが、その理由は地味にポイントを稼げるからです。
先日、ようやくKyashでマイナポイントを5,000円分ゲットしました。え?なんでKyash?と思われるかもしれません。
私は普段の支払いでは、アップルペイのQUICPay(クイックペイ)を使っていますが、ちょっと使い勝手が悪いです。その理由は、決済完了までの微妙な間にあります。
私は普段の買い物ではKyashを利用しています。QUICPay経由で利用でき、ポイントも1%つくからです。
私はラグジュアリーカードというクレジットカードを持っていますが、解約しようと思っていました。
モバイルSuicaにチャージする時には、クレジットカードのポイント還元がないパターンが多いです。
私はラグジュアリーカードというクレジットカードを持っていますが、たいしてお金を使っていないのに利用限度額がどんどん増えていきます。
私はラグジュアリーカードというクレジットカードを保有していますが、カードがあまりにも重すぎるので解約しようと考えていました。
Kyash CardのNavyを手に入れました。
Kyashを使うのを止めようと思っていたタイミングで、Apple Payで使えるようになったというニュースを耳にしました。
私は、普段の決済は楽天カードおよび楽天ペイで済ませていますが、一つ使い道のよくわからないものがあります。それが楽天キャッシュです。
私は楽天ブラックカードを保有しており、楽天ブラックカードを心から愛していますが、コスパという観点で見れば、保有する意義は微妙です。今回はその説明をします。
私はキャンペーンの時しかペイペイを使わないのですが、久しぶりにその時がやってきたようです。
今年は余計なクレジットカードを減らして、よりシンプルかつ低コストな生活を心掛けていきたいと思います。
私は楽天カードユーザーなのですが、ブラックカードになるとTaste of Premiumというサービスを利用できます。
最近なんでもかんでもアプリになって便利ですが、その分リスクが高まっているのも事実です。たまにニュースで見る不正ログインもバカにできないと思います。
先日楽天ブラックカードが不正利用で再発行されたので、一から支払いの紐づけをし直してました。国民年金は、また手書きで申請せなあかん、、と思って、後回しにしていたのですが、勝手に引き継がれていたことが判明しました。
今も有効か分かりませんが、楽天カードが間もなく自動で増枠されるかもしれません。
先日新しい楽天ブラックカードが無事に届きました。良かったです。
d払いが20%キャンペーンをやっているというので試していますが、気になることが3つあります。
先日楽天ブラックカードを再発行する羽目になり、いろいろ手続きに追われています。まだ手元には届いていませんが、できることを淡々とやっています。