2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
タイのビーチで少しくつろごうと思い、パタヤに行きました。
みなさんこんにちは、牛です。久しぶりに受けたTOEICの結果が出ていたので、レポートを配信いたします。ご査収の程、よろしくお願いいたします。
私はラグジュアリーカードというクレジットカードを持っているのですが、その特典の一つにホテル予約アプリのHoteLuxのElite Plus会員になれるというものがあります。
昨年に引き続き今年も早大入試プレを受検してきたのでご報告申し上げます。
今週の状況です。
私は資産のほとんどを全米株(VTI)に投じていますが、VTIの保有額がもう少しで5,000万円に到達する見込みです。これが将来どのくらいの資産になるのかクリスタルボールで占ってみました。
まだだいぶ先の話になりますが、年金のお話です。年金はできる限り後にもらった方が得な気もしますが、繰り上げてその分を投資に回した方がいいんじゃないかというお話もあるのでそれについて書きます。
「新・臆病者のための株入門 (文春新書)」というご本を読みましたので、感想文を配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。
河合塾の第3回全統共通テスト模試を受けてきたので感想文を書いておきます。ご確認よろしくお願い申し上げます。
今週の状況です
先日入手したHSBCシンガポールのEveryday Globalデビットカードを使って日本のATM(セブン銀行)から現金を引き出してみたところ、110円の手数料がかかったのでご報告申し上げます。
定期的に紹介している完全食のベースブレッドにカップ焼きそばがあったことに気づき、食べてみたので感想文を配信させていただきます。
iPad miniの新製品が3年ぶりに発売になるようですが、果たしてこれは買いなのかメモしておきます。
このブログではダウ1000ドル毎の節目を記録しています。
「家計調査年報(貯蓄・負債編)2023年(令和5年)」が発表されており、年代別の貯蓄と負債の状況が分かったのでレポートを配信させていただきます。
約1年半ぶりにTOEICを受験したのでレポートを配信いたします。久しぶりというのもありますが、昔より難しくなってるかもしれない、と思いました。
今週の状況です。
先日入手したHSBC香港のマスターデビットカードを使って日本のATMから現金を引き出してみたところ、色々な障害があったのでメモしておきます。
最近中国語の勉強を全くしていないのでやばいなぁと思いつつ、中国語の試験関連情報を見回っていたら、中検の出題形式が変わるという情報を入手しました。
私のポートフォリオはほとんどが米国株ですが、安全資産として数百万円ほどの余剰資金があります。これをどのように運用するのが良いのか日々悩んでいます。
先日受検した河合塾の第2回全統記述模試(2024年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
河合塾の第3回全統記述模試を受験してきたので感想文を配信させていただきます。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。
今週の状況です。
9月末に受け取ったVTIの分配金を使って、VTIに再投資しました。
会社を辞めたいんだけど、会社を辞めるのがめんどくさくてやめられない、という会社員はとても多いのではないでしょうか。
Sally Rooneyの新作Intermezzoを読み始めたのでその感想文を書いておきます。
投資ポートフォリオの年初からのリターンを確かめてみたのでレポートを配信いたします。