Kindleの洋書がたまに激安セールをすることがあります。先日紹介したばかりですが、新たにおすすめ商品を見つけたので紹介します。
前回はこちら。まだセール中のものもあります。
Range 250円

Range: Why Generalists Triumph in a Specialized World (English Edition)
- 作者:Epstein, David J.
- 発売日: 2019/05/28
- メディア: Kindle版
「超専門化」よりも、知識の「幅(レンジ)」のある人が成功する
■世の中は、ますます複雑さを増している。それを反映するように、ビジネスでも、研究開発でも、大学教育でも、スポーツでも、さらには幼児教育でも、分野を狭い範囲に絞って深掘りする「超専門化」がもてはやされるようになっている。ところが、こうした「超専門化」が成功しやすい分野は、実は非常に限定されている(ゴルフやチェスなど、ルールが明確で、迅速かつ正確なフィードバックが得られる「学習環境が親切」な領域だけだ)。世の中の大半の領域は、状況が刻一刻と変わり予測不能な出来事が起きる「不親切な学習環境」にある。そこでは、「超専門化」した人よりも、多くの分野に精通し知識と経験の「幅(レンジ)」のある人のほうが成功しやすいことが、さまざまな調査や学術研究で裏付けられている。
この本はちょうど図書館で借りて読んでいますが、洋書が安くなっていたので、この機会に買っておきました。
様々な知識や技術を身に着けておくと、意外なところでそれらが活かされることがあります。それは、勉強でもそうですし、運動でもそうです。幅のある人間になろうと思いました。
The Richest Man In Babylon (English Edition) 0円
若い頃よく読みましたが、なぜか英語版のKindleが0円でした。
The Third Door 410円
スティーヴン・スピルバーグは、どうやってハリウッド史上最年少で大手スタジオの監督になれたのか。19歳のレディー・ガガは、ニューヨークでウエイトレスをしながらどうやってレコード契約にこぎつけたのだろうか。
僕は図書館に通いつめ、答えが書いてある本を探した。でも数週間が過ぎても、何も得るものがない。これだと思うような、人生の始まりに的を絞った本は1冊もなかった。
知名度もなくまだ無名で、誰と面会できるわけでもない。そんな時に、どうやって彼らはキャリアの足がかりを見つけたんだ?
そのとき、能天気な18歳の思考にスイッチが入った。
“誰も書いていないなら、いっそ自分で書くのはどうだ?”
The One Thing 124円
やるべき仕事は、常に「1つ」だ!日々、膨大な仕事量に追われ、右から左にこなしていく―そんなやり方では大きな成功は望めない。「ココ!」という1点を見つけ、そこに力を集中すれば、あとはドミノ倒しのように目覚ましい成果がもたらされる。仕事の「ココ!」の見つけ方と、その攻略法。
最近一点集中の大切さがわかってきました。

The Ride of a Lifetime: Lessons Learned from 15 Years as CEO of the Walt Disney Company
- 作者:Iger, Robert
- 発売日: 2019/09/23
- メディア: ペーパーバック
ウォルト・ディズニー・カンパニー会長・前CEOのロバート・アイガーが、自身の半生と成功哲学を語りつくす。ABCテレビの雑用係は、いかにしてビジネスに目覚め、ディズニーのトップに上りつめたのか?ピクサー、マーベル、ルーカスフィルム、21世紀フォックス…総額9兆円に及ぶ買収劇は、いかにして成し遂げられたのか?そして、それらの経験から導かれる、優れたリーダーシップのための「10の原則」とは?
今回は以上です。
なかなか良いラインナップではないでしょうか。
ある程度英語の力が上がってきたら、英語の本をどんどん読んで、英語で学んでいくのが良いでしょう。
でも自分が洋書を読める実力があるか分からない。。
そこで、自分の興味のある分野や知識がある分野を選んでみることをおすすめします。
上記の本はいずれも日本語に翻訳されており、ベストセラーになっています。もしかすると既に読んだことのある本もあるかもしれません。
一度日本語で読んだことのある本をまた英語で読んでみるというのも一つの方法かと思います。
今回紹介している本は激安なので、たとえ挫折してもたったの数百円ですし、読破できなくても英語に触れることができたならそれでOKです。はい、私はそう思います。
その積み重ねが大事なのです。