先日受けたTOEIC(第240回2019年5月26日)の詳細レポートが届いたので反省します。
このブログの管理人は、ボケ防止のために外国語を学んでいますが、英語の目標の一つはTOEICで満点を取ることです。
「TOEIC満点を取った先に見える世界」について興味があるのと「TOEICごときでは僕の実力を測れない」といつか言ってみたいからです。
今回は宣言をして二回目の受験となりました。
910点でした。(前回は915点)
リスニングが470点、リーディングが440点でした。
前回からリスニングが25点下がり、リーディングが20点上がり、合計で5点下がりました。
サラリーパーソンをするには十分ですかね。
前回はこちら
今回の詳細はこちら
910点を取るためにはこの位の正答率が必要です。900点以上を狙っている人は参考にしてください。
分かったのは、TOEIC満点を狙うには実力が足りなすぎるということ。900点位から990点に到達するには大きな大きな壁がございます。それを痛いほど感じています。
課題は2つです。
一つは単純に英語の実力、もう一つは集中力とか精神力とか不屈の精神とかそういう系。
ちょっと出直してきます。
990点満点を取る秘訣なんてないと思うので、とにかく問題集をたくさん解きまくります。その過程で分からない、不正解のものなど足りないものを補っていくという学習法しかないでしょう。
Kindle Unlimitedで無料でダウンロードできる問題を片っ端からやっていきます。
英語を読む、聞く時間を増やすしかないですね。
前から思っていましたが、TOEICの問題集は教材としても優秀です。
あの問題に出てくる英語を完璧にできれば、かなり英語ができるようになるはずです。これを続ければ悟りが開けるでしょう。
ということで、第241回(2019年6月23日)も受験してきます。申し込んじゃったのでね。受験する方はともに頑張りましょう。
ところで、TOEIC公式問題集の新しいのが出ています。
リーディングセクションの音声もダウンロードできるようになったことが売りだそうです。ご参考まで。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5
- 作者: Educational Testing
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2019/06/21
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る