私は楽天カードユーザーなのですが、ブラックカードになるとTaste of Premiumというサービスを利用できます。
特にサービス内容に変更はありませんが、この中で一番良いなと思うのは招待日和です。
「招待日和」によって厳選された全国有名レストラン約200店舗をご利用いただけます。
お料理は、その店舗で最もお勧めするコースをお召し上がりいただき、2名様以上でご予約の場合に、
コース代金1名様分を無料にてご招待させていただきます。
本サービスはご好評につき、お一人様1カ月あたり2回までのご利用とさせていただいております。
注)最もお勧めするコース=大体最も高いコース
大体1万円くらいするコースなのですが、1名無料となるので、実質5,000円で1万円のコースを堪能できるのです。
(元々5,000円相当のコースという説もありますが、、)
東京の田舎の方だとレストランは限られますが、都心の方に繰り出せばかなり選択肢は多いです。
綺麗なお店も多く、味もとても良いので、たまにちょっとした贅沢をしたいときに利用してみるのは良いと思います。
私にも定期的に食事についてきてくれるパートナーができましたので、先日招待日和でカレーを食べに行ってきました。
カレーで一万円のコースなんて初めて食べましたね。
とてもおいしかったです。
インドカレーでありがちですが、食べきれません。
タンドリーかティッカなのかよくわからないですが、インドカレー屋で食べてみたいものがとりあえず全部載ってるプレートです。
これだけで大体おなか一杯になります。
これ以外にスープ、サラダ、そして4種類のカレーとナン、デザートがついてきます。一杯のビールかワイン、食後のチャイもついてきます。
ありがたく持ち帰らせて頂いて、翌日も美味しいカレーが楽しめる、二度美味しい、というパターンでした。
あと、インドワインも頂きました。インドワインなんてあるんですね。
ワイン生産は紀元前4世紀頃、ペルシア人商人によりインドに持ち込まれたと考えられている。
ヴェーダ時代の紀元前2000年~1000年にはアーリア人部族が酔う作用のある飲料を愛飲していることで知られており、この飲料が現代のワインのようなものであったと考えられる。
スパイシーですね。時代はインドです。
こういう経験を通じて、また見聞が広がっていきます。
ということで、招待日和のサービスを利用して、たまには贅沢をするのもいいかなと思います。
招待日和を使う時は早めの予約をおすすめします。前回は指定した日程で予約ができず、ゴタゴタすることがあったからです。
今後も定期的に招待日和レポートを配信していこうと思います。

CURRY BIBLE(カレーバイブル) カレー好きであれば知っとくべき知識満載の教科書
- 作者:井上 岳久
- 出版社/メーカー: ごきげんビジネス出版
- 発売日: 2019/07/31
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)