NISA投資枠が年間360万円、生涯で1800万円に拡大するらしい

新NISAの投資枠がついに明確になりました。年間投資枠の上限が、つみたて型が現行の3倍の120万円、一般型(成長投資枠)は2倍の240万円の合わせて360万円で、生涯投資枠は1800万円になるそうです。

日経新聞にわかりやすい図表があったので引用します。

非課税の生涯投資枠は1800万円とし、このうち成長投資枠は1200万円までとする方向で調整している。成長投資枠に300万円投資した人の場合、つみたて型は1500万円が上限となる。

今までのNISAを利用している人も新NISAの投資枠を満額使えるようです。

24年以降は現行の制度とは分離して管理する。すでに投資経験がある人も新制度の投資枠をゼロから満額使える。24年以降は現行制度での投資はできない。

新制度では成長投資枠とつみたて型に同時に投資できるようにする。現在は同じ年に両方を利用することを認めていない。

このようにつみたて枠の120万円と一般枠(成長投資枠)の240万円の合わせて360万円が年間上限額で、これを5年間継続すると生涯投資枠の1800万円に満額投資できる計算です。

ただし、成長投資枠には1200万円の上限があると記載があるので、つみたてだけなら15年かけて満額投資することも可能なように読み取れます。

いずれにせよ、投資枠が大幅アップで素晴らしいと思いました。

ここで一つの問題があります。

それは

ということです。

先日お伝えした通り、クレカ積立をやめて、積み立てた投資信託を解約して、これまでに投機したNISAが暴騰してくれるとなんとかなるのですが、そうでなければ満額投資するのはかなり難しい気がしてきました。

どうしよう。

NISAを満額投資するためにサラリーマンを始めるとか。

今年の流行語のFIRE卒業ですかね。

それは絶対にあり得ません。

香港にある虎の子VTIを売却してNISAに入れるのも馬鹿馬鹿しいので、レバレッジNISAの暴騰に賭けることにします。

ということで、今後は2024年以降のNISA枠をいかに埋めていくかについて戦略を立案し、それを確実に達成すべく、日々のタスクに落とし込んでいきます。

意識高いですね。

理想は、これまでに仕込んだNISAがそれぞれ3倍くらいになってそのまま新NISAに橋渡しすることですが、まぁあり得ないでしょう。

むしろ跡形もなくなっているリスクを心配すべきです。

時間はまだあるのでじっくり考えてみようと思います。