再び1ドル160円になった感想文

円安が進んでおり、再び1ドル160円台に突入したので記念に感想文を書いておきます。

円安日記

こうしてみると、この2年半くらいの間に猛烈な勢いで円安になったことがわかります。

時には為替介入をすることもありましたが、その甲斐も(今のところ)なく、円安が進むばかりです。

この記事を書いている時点でのレートは、1ドル160.80円と、37年半ぶりの円安となっています。私が1歳の時以来の水準となりました。

26日の外国為替市場で対ドルの円相場が一時1ドル=160円台後半まで下落した。1986年12月以来、37年半ぶりの円安・ドル高水準となった。政府・日銀は過去最大規模となる円買い介入を実施し、円安進行を止めようとしたが、その効果は2カ月で切れたことになる。貿易赤字など構造的な円売り要因は早期に解消されず、当面は円安・ドル高基調が続くとの見方が多い。

聡明な方はお気づきの通り、私はプラザ合意の1985年生まれです。その時以来の円安水準になっているとのことで感慨深いですね。

私が生きている中で最も円が安い時代が到来しようとしています。さすがに200円台はないか。

ユーロは最安値を更新したらしいです。

26日の外国為替市場で円が対ユーロで下落し、一時1ユーロ=171円79銭と1999年に単一通貨ユーロが成立して以降で最も円安・ユーロ高の水準となった。1ユーロ=171円60銭を付けた4月29日以来約2カ月ぶりの更新となる。

この記事を書いている時点での主要なレートを見ておきます。

  • 米ドル:160.80円
  • 英ポンド:203.01円
  • ユーロ:171.69円
  • シンガポールドル:118.33円
  • 人民元:22.14円
  • 香港ドル:20.59円
  • オーストラリアドル:106.92円
  • ニュージーランドドル:97.77円
  • スイスフラン:179.21円

2018年にスイスに行った時に両替したスイスフランの小銭がソニー銀行にありますが、その時のレートが1CHF=110.72円でびっくりしています。

こうしてどんどん海外旅行がしにくくなっているのは悲しいですね。日本旅行を楽しむしかありません。

しかしながら、私の水晶玉にはこうなる未来が映し出されていたので、全財産をドルで保有していました。

読者の皆さまの多くもそうだと思います。

さすがにそろそろ円高になるんじゃ、、、と言われて久しいですが、どんどん円安になる一方です。

「円安で慌てて外貨投資せざるべからず(しなければならない)」と言いましたが、その通りになってしまいました。

私が以前から申し上げているのは、日本で暮らしている日本人のビジネスパースンであれば、金融資産を全て外貨で保有すべきだ、ということです。

なぜなら、通貨を分散させた方が良いと考えるからです。

金融資産を全てドル建てで保有するのは分散ではないじゃないかと思われるかもしれません。

しかし、会社員でこれからも日本円で給与をもらい続ける見込みのある方は、未来にもらえるはずの日本円を加味してポートフォリオを調整すべきです。

あなたがまだ30代ならあと1億くらい、いやこのブログの読者の皆さまは高収入の方が多いので、2億、3億、いや10億くらい稼げるのかもしれません。

さらに将来減るとは言われていますが、年金も日本円でたっぷりともらえるはずです。

そう考えると今手元にある資産くらいは外貨にしておいた方が安全だと思うのです。

私はこのように考えて、保有資産のほぼ全てを外貨で持つ不安を相殺してきました。

今からでも遅いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、1ドル130円台の時もそう思う方がたくさんいらっしゃいました。

しかし、実際にはどうなるかはわかりません。

わからないからこそ分散するのです。

分散するなら、将来もらえる日本円のことも考えて分散してみてはいかがでしょうか。

日本円がもらえる予定なら手元の資産は全て外貨建でもよいでしょう。

私は橘玲先生の著書に大きな影響を受け、今のポートフォリオに辿り着きました。

少し古い本ですが、この本は私のバイブルとなり、資産を爆発的に増やしてくれました。

金融資産に比べて人的資本が圧倒的に大きい場合、

  • 全資産を株式に投資すべきである。
  • 投資にはレバレッジをかけるべきである。
  • 全資産を海外資産で保有すべきである。

黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 (講談社+α文庫)

要は、将来もらえるお金のことも考えて、現在のポートフォリオを最適化せよ。ということですね。

日本円の定期収入が見込めるなら、莫大な日本国債を保有しているのと同じようなものだから、手元資産は海外株式にしてレバレッジを効かせろ、という実に合理的な提案です。

やはり書物は最高の投資です。

もちろん今はたまたま円安株高なので調子に乗りがちですが、だからこそ分散投資が大切です。

円高になったらそれはそれでラッキーと思えるような、どっちに転んでもオーケーと(無理やりでも)思えるポジションを取っておくことが長期投資においては大切だと改めて思いました。