2022年12月のVTIの分配金が確定していたので報告します。
前回はこちら
今回こちら
Vanguard Mutual Fund Profile | Vanguard
VTI分配金
- 分配金:0.9305USD
- 権利確定日:12月22日
- 支払日:12月28日
私は1000株保有しているので、930.5USDが分配金となります。
ここから外国税10%が引かれて、837.45USDが口座に振り込まれる見込みです。
ちなみに分配金再投資分を含めると、全部で1104株保有しているので、924.55USDが再投資の原資となります。
今回も4株を日本の口座で再投資する予定です。
これでVTIトータルの保有数は、1,108株となります。
これでまた億万長者に一歩前進。
この瞬間が最高に楽しいですね。
私の投資方針はシンプルです。
VTIに一括投資した後は、ひたすら株価変動の荒波に耐え、4半期に1回の分配金を即座に再投資する。
そしてまた耐える。耐えて耐えて耐えまくる。
これこそVTIを6年前に保有してから貫いている投資方針です。
2016年の8月から継続しています。
この手法で億万長者を目指す過程を日々綴っています。
6年前に112ドルでVTIを購入してどのくらい儲かったのか。
- 含み益:79,420ドル
- 分配金:19,908ドル
- 合計:99,328ドル(約1,319万円)
分配金再投資を含めると、1.87倍になり、約1,319万円のリターンがあります。
この5年間で112,000ドル(1,487万円)が211,328ドル(2,806万円)になりました。
3000万円投じたら5,610万円位になっているイメージです。
さらに、購入した時は1ドル100円位だったので、為替差益も含めると1,120万円→2,806万円なので約2.5倍になっており、ぼちぼち儲かっています。
しかし残念ながら昨年のドルベースでの資産額と比較すると5万ドルも減っていました。
5年前に112ドルでVTIを購入してからどのくらい儲かったのか。
- 含み益:128,670ドル
- 分配金:21,179ドル
- 合計:149,849ドル(約1,714万円)
分配金再投資を含めると、二倍以上になり、約1,714万円のリターンがあります。
この5年間で112,000ドル(1,281万円)が261,849ドル(2,996万円)になりました。
日本円で比較すると200万円くらい減っているでしょうか。まぁ安く分配金再投資ができて嬉しい、と意識高い発言でもしておきましょう。
ちなみに年間の分配金昨年の2.9303ドルを上回る3.1833ドルとなり、過去最高を記録しました。
株は下がっていますが、VTIの分配金の金額は増えていでよいですね。
こういう地道な積み重ねがいつか勝利をもたらすと信じて、これからも自分にできることを粛々続けていきたいと思います。