英検の結果が出ましたので、レポートを配信いたします。
過去の記事はこちら
今回の結果がこちら
スピーキングは、石化した瞬間がありましたがそれでも8点取れてたのは驚きました。
インタラクションもいい感じで行けて9点取れたのは良かったです。
残念だったのは、発音矯正アプリのELSAで90%以上のネイティブ判定が出ていたにも関わらず今までで最低点だった6点を叩き出してしまったことです。
確かに練習通りのパフォーマンスは発揮できていませんでした。
モデルナアームのせいです。
これで無事に連勝記録を6に伸ばすことができました。
継続は力なり。
短期記憶を長期記憶に移行させるためには、もう少し反復が必要です。
年三回の刺激を5年間位に渡って与え続ければ今の知識が長期記憶に移行し、そう簡単に失われなくなるはずです。
合ってますか?
このまま継続させて英検1級レベルの実力を定着させたいと思います。
これまでの戦績です。
全体を通じてよかったのは、ライティングで満点を取れたこと。それによって自己ベストはならなかったものの高得点を取れたことです。
次回は2900点を超えられるように頑張ります。
さて今後の予定は秋にケンブリッジ英検のCPEとCAEを受験する予定なので、本格的にケンブリッジ英検の勉強もしていきます。
テキストや問題集を買ってみなさんに紹介するだけで満足してしまっていました。
前回は点数が低すぎで測定不能だったので、今回は測定可能な得点を取れるように頑張りたいです。
テキストの紹介をしておきながら、自分がボロボロにやられていては示しがつきません。
英検1級を持っていてもいとも簡単に打ちのめされるので、ケンブリッジ英検はとてもやりがいがあります。
みなさんはくれぐれも申し込まないでください。
あとはIELTSも受験したいです。
前回受けたのが一年近く前で7.0を取れたのですが、7.5を取りたいです。
7.5あれば留学する際に英語で門前払いになることはないからです。いつでも留学できる英語力を身につけておきましょう。
そんな英語の試験ばっか受けて何してんの?と思われるかもしれませんが、私がグローバルに活躍するには避けては通れない道です。
英語の試験に合格すること自体が楽しくて、ドーパミンが一杯出て、中毒になりかけているのも事実ですが、やはり英語を学ぶと世界が広がる気がして興奮します。
読める本が増え、様々な人の考えを聞くことができる。
自分の考えを英語に乗せて、他の人に届けることができる。
そう考えるとワクワクが止まりません。
今後の野望は、このブログをグローバルなブログにすることです。
それを一つのモチベーションにして、今後も日本語、英語、中国語、フランス語?の学習を頑張ります。
それではまたお会いしましょう。