VTIの上位銘柄が更新されていたので報告します。
先月の記事はこちら
まずセクター比率ですが、大きな変化はファイナンスが19.00%→19.50%に、テクノロジーが20.40%→20.90%に上昇したのに対し、ヘルスケアの比率が13.20%→12.30%に減少したことです。ほかはほとんど変わっていません。


上位銘柄トップ10です。


JP Morganが9位から7位に躍進しています。トップ10位銘柄の全資産に対する比率が18.60%→19.20%に上昇しています。2月の17.90%から三か月連続で上昇しています。
どんな背景かよくわかりませんが、継続すると過去のデータを比較できるので面白いですね。個別株でS&P500のトップ10銘柄を保有というのはどうなんでしょう。
テクノロジー比率半端ないですね。
でもこれからはテクノロジー関連銘柄が増えざるを得ないかもしれないと思うのですが、実際どうなのでしょう。それだったらテクノロジー関連のセクターETFを保有してみるとか。まぁそんなうまくはいかないけどね。
このように毎月一回バンガードのオフィシャルサイトでVTIの状況をチェックしています。今の私の株式ポートフォリオは、ほぼこのVTIのポートフォリオと同じです。
したがって、最も保有金額が大きいトップ5はマイクロソフト、次いでアップル、アマゾン、グーグル、フェイスブックとなります。
なんかすごいですね。
私の金融資産は引き続き米国株に賭けるつもりです。
NISA+iDeCo+それ以外全て米国株に投じてリターンを追求し、物価の安い日本で暮らす。
これがそこそこ合理的な選択肢の一つだと考えています。
30年後答え合わせをしてみたいと思います。